![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
This is a HomePage presented by Mr.
Kazuyoshi Kikushima. You can find TIME WORDS dictionary collected from TIMEmagazine
この写真は、高柳ヤヨイ他著「クールページデザインリミックス」(ソシム(株)2003年)の写真を高柳ヤヨイ氏及び同社のご好意により使わせていただいております。 |
歌壇・俳壇 Archives
麻生邸の別荘「大浦荘」(2023.12.30掲載)
令和5年11月23日(木曜日・祝日)〜30日(木曜日)秋の特別公開が行われました。
【通常非公開・期間限定公開】 まず驚くのは主屋の入口前にある刈り込みの大きさ…!一体どこからどうやって運んできたのか…。庭園は奥に小さな池泉もありますが、広い芝生にサツキやツツジが植えられ、そしてモミジが鮮やかに色をつける庭園。 数寄屋風書院造りの邸宅は外観もかっこいいですが、洋風の間などもありいかにも近代の豪邸…という感じ。座敷から窓越しに見る庭園風景もまた良いです。ちなみに特別公開以外の時期も麻生グループの迎賓館として使われているそう。 ・・・・・・・・ |
|
![]() |
|
![]() |
藤井聡太氏がこの間で名人戦に臨んで勝ったとのことです。 |
![]() |
|
![]() |
信州からの写真(2023.11.05掲載)
床屋さんにいってきました
久しぶりに床屋さんに行ってきました。こんな機会はあまりないので、写真をとりました。近況報告がてらです。(2023.09.02撮影) | ![]() |
The New York Timesより
掲載日 |
タイトル |
August 8, 2023 | Scotland and the lure of leaving(スコットランドとイギリスから独立したいと言う願望) |
要約 | |
英文原文 ( )内は日本語訳 | |
August 3,2023 | In Britain still living as if it's 1745 (イギリスには未だに1745年の状態が生きている) スコットランドを中心としたJacobite運動(スコットランド出身のカトリック教の王James Zを王権に復活させる運動)がまだ生きている。 |
英文原文 No.1, No 2, No 3 | |
日本語、要約は作成中 | |
July 24, 2023 | In the U.K., a disaster no more wants to talk about(イギリスでは大失敗(EU離脱)についてこれ以上話したくない) |
日本語要約 | |
英文原文(1) | |
英文原文(2) |
chatGPTに聞きました。
スコットランドのイギリスからの独立の動き
教えてください。スコットランドがBritainから独立したいとの動きがあるようです。(1)スコットランドでは独立のための国民投票(referendum)が行われたことがあったのでしょうか。(2)あったとすればその時の結果は。(3)再度のreferendumは難しいと聞いたことがありますが、そのような動きはあるのですか。 |
ChatGPT
2021年9月時点の情報でお答えしますが、これ以降の出来事については確認が必要です。 (1) スコットランドでは、2014年に独立のための国民投票(referendum)が行われました。この投票は「スコットランド独立国民投票」と呼ばれ、2014年9月18日に実施されました。 (2) 2014年の国民投票の結果は、スコットランド独立支持が約44.7%、反対が約55.3%でした。つまり、スコットランドの独立は否決された結果となりました。 (3) 再度の国民投票を行うかどうかについては、様々な要因や政治的な意見が影響します。2021年現在、スコットランド国内では独立志向が根強く、スコットランド国民党(Scottish National Party, SNP)などが独立に関する議論を継続しています。しかし、再度の国民投票を行うためには、英国政府との合意が必要であり、その手続きや条件などが複雑な問題となっています。 2021年には、スコットランド議会選挙が行われ、スコットランド国民党が議席を増やしました。彼らは引き続き独立の可能性を追求していますが、具体的な動きや結果については確認が必要です。 |
Please tell me about Jacobite in England.
|
ChatGPT
The Jacobites were political movements that sought to restore the Catholic Stuart monarchs to the thrones of England, Scotland, and Ireland. The term "Jacobite" derives from the Latin form of James, which was the name of the Stuart kings. The Stuart dynasty was founded by James VI of Scotland, who became James I of England and Ireland in 1603 after the death of Queen Elizabeth I. The Stuart monarchs faced significant challenges in maintaining their rule due to religious and political divisions, especially between Protestants and Catholics. The most significant event that fueled the Jacobite movements was the Glorious Revolution of 1688. In 1688, James II, a Catholic, was deposed in the Glorious Revolution, and his Protestant daughter Mary II and her husband William III of Orange were invited to take the throne. James II went into exile in France, and his supporters, known as Jacobites, continued to rally behind him and his descendants. The Jacobite cause sought to overturn the Protestant succession and restore the Stuart monarchy, believing in the divine right of kings. The Jacobite uprisings took place at various points during the 18th century. The most notable of these were the "Fifteen" rebellion in 1715 and the "Forty-Five" rebellion in 1745. The 1715 rebellion, led by James Francis Edward Stuart (known as the Old Pretender), was unsuccessful and ultimately crushed by the British government forces. The "Forty-Five" rebellion, led by James's son Charles Edward Stuart (known as Bonnie Prince Charlie or the Young Pretender), gained significant momentum and briefly achieved military successes. In September 1745, Bonnie Prince Charlie's forces managed to capture Edinburgh and advance deep into England. However, they faced defeat at the Battle of Culloden in April 1746, marking the end of the rebellion. The aftermath of the Culloden defeat was brutal, with the British government suppressing the Highland culture and punishing many Jacobite supporters. After the failed uprising, the Jacobite cause lost much of its momentum. Although occasional plots and risings continued for several decades, the Jacobites were never able to restore the Stuart monarchy. The movement finally declined during the late 18th century as the Hanoverian dynasty, descended from George I, consolidated its rule. Despite the failures, the Jacobite movement became a powerful cultural and literary symbol, inspiring numerous songs, poems, and stories in Scotland and Ireland. It remains a significant part of British history and has continued to capture the imaginations of writers and artists over the centuries. |
Scotlandの動向について |
(1)スコットランドはイギリスから独立したいのですか。 (2023.07.30) ChatGPT 私の知識は2021年までのものであり、その後の情報は含まれていませんが、2021年までの時点では、スコットランドの独立への要望が存在していました。 スコットランドは、イギリスの一部であり、1707年にイングランドと合併してイギリスを形成しました。その後、1999年にスコットランド議会が再設立され、一部の内政権限が回復されましたが、外交・国防・通貨政策など一部の重要な領域はイギリス政府が担当しています。 しかし、2014年にスコットランドは独立の是非を問う住民投票が実施されました。このとき、55%の投票がスコットランドのイギリスからの独立に反対し、45%が賛成しました。その後もスコットランド国民党(Scottish National Party, SNP)などの独立を支持する政党や団体は存在し、独立への要望は根強く残っています。 このテーマについては、2023年時点ではさらなる進展や新たな情報があるかもしれませんので、最新の情報を確認することをおすすめします。 |
(1)Does Scotland want to be independent?(July 30, 2023) ChatGPT As of my last update in September 2021, there has been significant support for Scottish independence, but the situation might have evolved since then. In recent years, there has been a growing desire for independence in Scotland. In the 2014 Scottish independence referendum, around 55% of voters chose to remain part of the United Kingdom, while approximately 45% voted in favor of independence. However, the issue has not been settled, and the desire for independence has persisted. The Scottish National Party (SNP), which advocates for Scottish independence, has continued to gain popularity and influence in Scottish politics. In the 2019 UK general election, the SNP won a majority of seats in Scotland, demonstrating the continued support for independence among the Scottish electorate. Since my information is not up-to-date, I recommend checking more recent sources to understand the current state of the Scottish independence movement. Public opinion and political developments can change over time, so it's essential to look for the latest information and polling data on this matter. |
(2)[菊島]スコットランド国民による独立のための国民投票はあると思われますか?(2023.07.30) ChatGPT 私はAIであり、未来の予測ができるわけではありませんので、2023年の現時点では具体的な情報を持ちません。ただし、スコットランドの独立に関する情報は2021年までに得られる範囲でお伝えすることができます。 2021年までに、スコットランドでは独立のための国民投票が行われた経緯があります。2014年に「スコットランドの独立についての国民投票」が実施されましたが、結果はスコットランドの独立派が45%、独立に反対する派が55%という結果でした。その後も独立への関心は高く、スコットランド国民党(SNP)などが引き続き独立を求める動きを見せていました。 2023年の現時点では、状況が変わっている可能性があります。政治的な状況や国内外の要因によって、再び独立のための国民投票が行われる可能性もあるかもしれませんが、具体的な情報は不明です。 したがって、スコットランドに関連する最新の情報を知りたい場合は、信頼性のあるニュースソースや公式な声明を確認することをお勧めします。 |
(2)Is there any possibility for Scotand people to hold referendum for independence from Great Britain?(2023.07.30) ChatGPT As of my last update in September 2021, there was a possibility for Scotland to hold a referendum on independence from Great Britain. The issue of Scottish independence has been a significant topic in Scottish politics for many years. In 2014, a referendum called the "Scottish Independence Referendum" was held, where the people of Scotland voted on whether Scotland should become an independent country or remain part of the United Kingdom. In that referendum, the majority chose to remain part of the UK (55.3% voted against independence, while 44.7% voted in favor). Since then, the debate on Scottish independence has continued, and the Scottish National Party (SNP), among others, has remained vocal in their pursuit of independence. The political landscape and public sentiment can change over time, so it's possible that the possibility of another independence referendum may be revisited in the future. As of now, in 2023, the situation may have evolved, and there might be new developments or discussions about another independence referendum. To get the most up-to-date information on this matter, I recommend checking recent news sources and official statements from the Scottish and UK governments. |
(3)[菊島]スコットランドの人々はEU復帰を望んでいるのですか。(2023/07.30)
2021年時点では、スコットランドの人々の中にはEUへの復帰を望む声が存在していました。スコットランドではEU離脱の国民投票で、残留を希望する多くの人々が存在し、その意見は特にスコットランド国民党(SNP)などの政治団体によって強く支持されていました。 EU離脱の国民投票では、スコットランド全体の選挙結果としては残留を望む意見が多数派でしたが、イギリス全体の結果として離脱が決定されたことから、スコットランドも離脱せざるを得ない状況になりました。 その後も、スコットランドではEUとの関係を重視する声が根強く、特にスコットランド国民党は、スコットランドが独立し、再びEUに加盟することを目指す姿勢を示していました。このような意見は、特に政治的な議論や状況の変化によって変動する可能性があるため、常に注目されています。 |
As of my last update in September 2021, Scotland did not have the status of an independent nation within the European Union, so it cannot be said that they were looking to "reunite" with the EU. However, Scotland had expressed a desire to become an independent nation and rejoin the EU after the United Kingdom's decision to leave the EU. Following the UK's Brexit referendum in 2016, where a majority of voters across the UK chose to leave the EU, Scotland as a nation within the UK voted to remain in the EU. This result generated discussions and debates in Scotland about the possibility of a second independence referendum to seek independence from the UK and rejoin the EU as an independent nation. The Scottish National Party (SNP), which has been the dominant political party in Scotland, has been particularly supportive of the idea of Scottish independence and EU membership. However, public opinion may vary, and views on this matter could have changed since my last update. |
North Ireland
North Irelandとイギリスとの関係、Irelandとの関係、さらにEUとの関係はどうなっているのでしょうか。複雑さが増していると思いますが。
2021年9月時点での情報に基づいてお答えしますが、北アイルランド(North Ireland)とイギリス、アイルランド(Ireland)、およびEUとの関係は確かに複雑です。
北アイルランドはイギリスの一部であるため、イギリスの政治体制に従っていますが、特別な地位を持っています。1998年に締結されたグッドフライデー協定(Good Friday Agreement)により、北アイルランドの市民はイギリス国籍またはアイルランド国籍を選択することができます。また、北アイルランドは独自の議会である北アイルランド議会と行政府を持っており、一部の内政問題に対して独自の権限を有しています。
長年にわたって、北アイルランドとアイルランドの間には歴史的な対立がありましたが、1998年のグッドフライデー協定により平和プロセスが進み、両地域の関係は改善されてきました。現在では、EUの一員として、アイルランド共和国と北アイルランドの間にはEU単一市場と関税同盟が存在し、厳格な国境検査がないことが大きな要因です。
ただし、2020年代中頃には情勢が変わる可能性があります。政治的な変化や交渉の結果によって、関係性はさらに変わるかもしれません。
|
Please explain the relation of North Ireland with England, Ireland and EU respectively.
Certainly! Here's an explanation of the relationships between Northern Ireland and England, Ireland, and the European Union (EU):
After the UK voted to leave the EU in 2016, concerns arose about the potential return of a "hard border" (physical customs checks and controls) between Northern Ireland and Ireland. Such a border could have negative implications for the peace and stability in the region. To address this issue, the Northern Ireland Protocol was agreed upon as part of the Brexit Withdrawal Agreement. |
Brexitの功罪
Brexit(イギリスのEU離脱)には、様々な功罪(メリットとデメリット)があります。以下に主な点を挙げてみますが、重要なことは、意見が分かれており、Brexitの影響は複雑で多岐にわたるということです。 Brexitのメリット: Brexitのデメリット: Brexitの影響は、経済、政治、社会において広範かつ深刻な問題を引き起こしており、その結果は長期的にわたると予想されています。これらの効果は時間と共に変化する可能性があり、Brexitの完全な結果を判断するためには、より長期的な視点で見る必要があります。 |
Please tell me the merit and demerit of Brexit.
ChatGPT
Certainly! Here are some of the main merits and demerits of Brexit: Merits of Brexit:
Demerits of Brexit:
It's important to note that the impact of Brexit is ongoing and complex, and its full effects may take years to unfold. The actual outcome will depend on how various factors, including trade negotiations and economic developments, play out in the coming years.
|
I
|
ChatGPT
ロシアとウクライナとの闘いは非常に複雑で歴史的な背景があります。以下に、主な原因をいくつか挙げてみますが、これは一般的な観点からの見解であり、詳細な分析や専門家の意見も含めて総合的に理解する必要があります。
これらは、ロシアとウクライナの対立の主な要因の一部ですが、現実には多くの要因が絡み合っています。対立の解決には、歴史的な問題を理解し、対話や外交的解決を試みるとともに、国際社会の協力や紛争当事者の意思確認が重要です。 |
イギリスの皇室についのイギリス国民の思いを教えてください。 |
chatGPT イギリスの皇室に対するイギリス国民の思いは多様です。一般的には、イギリス国民の多くは皇室を支持しており、その存在を重要なものと考えています。以下に、イギリス国民の思いの一般的な側面をいくつか挙げてみます。
ただし、イギリス国民の意見は多様であり、皇室に対する批判や賛成意見も存在します。また、最近のメディア報道や王室内部の出来事により、一部の人々の関心や感情が変化することもあります。ですので、イギリス国民全体の思いを一言で表現することは難しいですが、上記のような要素が一般的に挙げられる傾向があります。 |
イギリスのEU離脱の功罪について教えてください。 |
功:
罪:
これらは一般的な観点であり、個々の意見や立場によって評価が異なることを理解しておく必要があります。 |
Charles Dickens の荒涼館Bleak Houseについて解説してください。 |
「荒涼館」(Bleak House)は、19世紀のイギリスの作家、チャールズ・ディケンズ(Charles Dickens)によって書かれた長編小説です。1852年から1853年にかけて連載され、その後単行本として出版されました。この小説はディケンズの中期作品であり、社会的な不正や法廷の腐敗など、当時のイギリス社会の問題を扱っています。 「荒涼館」の物語は、2つの主要なプロットラインで構成されています。一つは「ジャーディス対ジャーディス事件」であり、もう一つは「荒涼館の孤児」の物語です。 「ジャーディス対ジャーディス事件」は、富豪のジャーディス家の遺産相続争いを中心に展開します。ジャーディス家の当主であるシリスター・ジャーディスが死去し、その遺産相続を巡って複数の人物が争います。このプロットラインでは、法廷の腐敗や繁雑な法的手続きが描かれ、物語は謎解きやドラマチックな展開を通じて進んでいきます。 もう一つのプロットラインでは、「荒涼館の孤児」として知られる少女エステル・サマーソンの物語が描かれます。エステルは荒涼館と呼ばれる孤児院で育ち、後にジャーディス家の家庭教師として雇われます。彼女の物語は、遺産相続争いと密接に絡み合いながらも、彼女自身の成長や探求心、善意が描かれます。 「荒涼館」はディケンズの作品の中でも特に暗く陰鬱な雰囲気が特徴であり、そのタイトル自体もその雰囲気を反映しています。荒涼館は物語の舞台となる不気味で荒廃した邸宅であり、登場人物たちの運命や秘密が交錯する場所として描かれます。 この小説はディケンズの社会批判の側面を強調した作品でもあります。彼は当時のイギリス社会の不正や貧困、法的な問題に対して批判的なスタンスを取り、その批判的な視点を「荒涼館」でも表現しています。また、ディケンズの特徴的なキャラクター描写や豊かな言語表現もこの作品に見られ、彼の文学的な才能が存分に発揮されています。 「荒涼館」はディケンズの代表作の一つとされ、その複雑なプロット、鮮やかなキャラクター、社会的なテーマの探求などが高く評価されています。読者にとってはエンターテイニングな物語として楽しむことができるだけでなく、19世紀のイギリス社会の一端を知ることができる重要な文学作品とされています。 |
|
||
誰が風をみたのでしょう(2023.04.11掲載)
皆さん 最近ある友人からRobert Browningの”Pippa’s Song”(『春の朝』 時は春、日は朝(アシタ)、朝(アシタ)は七時・・・・・・)とハイネの『麗しの5月』と題する詩をドイツ語と日本語訳で送ってもらいました。ドイツ語はともかくとして、日本語訳を何回も読み返しました。丁度今の4,5月に相応しい爽やかな歌でした。
誰が風を見たでしょう |
Archives_3
,